ゲームだけじゃないSteamおすすめソフトウェア

Steamって何?(Steamを知ってる方は飛ばしてください)

簡単に説明すると、データ(ゲーム等)を購入、管理、維持できるプラットフォームです、スマホだとGoogle Play ストア、App Storeが近いのでこれのPC版だと解釈して問題ないと思います。

Steamはゲーム以外もある!

Steamをインストールする人の99%はゲーム目的なんじゃないかと思ってます、実際自分もそうでしたが今回いろんな意味で面白いソフトウェアの紹介とざっくりとした操作の説明をします。

Wallpaper Engine

Steamで一番有名なソフトウェア。
一言で言ってしまえばPCの壁紙を管理するソフトウェアだが、購入後(500円)の感想は布教したくなるぐらいよくできている。

おすすめポイント
・壁紙が動く
(動きが派手なのから控えめなのまで)
・音楽もなっちゃう
(壁紙ごとに曲が設定できる)
・スライドショー機能
(設定した時間で壁紙が切り替わるなどかなり細かく設定可能)
・マルチディスプレイ対応
(それぞれのモニターに別の壁紙を設定できる)
・パフォーマンスがいい
(フルスクリーン時に壁紙の効果を一時的に中止できる)
・有志が作成した壁紙を使用できるのでジャンルも多い
(一番便利なポイント、有志が作成した壁紙と曲をワンクリックでダウンロードできちゃうので、細かい設定は不要)

基本的な操作

・インストール済み
(ダウンロード済みの壁紙を管理できる)
・発見
(人気の壁紙など確認できる)
・ワークショップ
(壁紙のジャンルなどを検索できる)

マルチディスプレイ全て好きなゲームでまとめるとこんな感じ、壁紙は時間で変わるようになっている、ちなみにデスクトップ上にフォルダやアイコンは消去済み。

とにかく壁紙のジャンルが多いので購入して自分のお気に入り壁紙を見つけてください。

DesktopMMD4:Born to Dance

楽しさナンバー1デスクトップ上が賑やかになる超おすすめソフト、具体的にはデスクトップ上にMMDモデルを出現させて音楽と振付を簡単に管理できます(410円でリーズナブル)。

おすすめポイント
・MMDモデルがデスクトップ上で動くのが良い
(複数のモデルを同時に出すこともできます)
・曲とダンスの振り付けの管理が楽
(MMDをデスクトップ上出現させることができるソフトウェアが無料でありましたが、それらに比べるとこちらはかなり楽)
・このソフトも有志が作成したモデル、曲&振付を使用できるので超楽
(有志が作成した物をワンクリックでダウンロード可能)

基本的な操作

・モデル
(モデルの検索&インストール済みのモデルの管理)
・ダンス
(ダンスの検索&インストール済みのダンスの管理)
・POSE 
(POSEの検索&インストール済みのPOSEの管理)

ウマ娘でうまぴょい伝説を再現することができる神ソフトウェアなので試してみてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました